キムチ入り鍋
気のめぐりを良くするにはほどほどの辛味も必要です。
寒い冬なので、陽を補い気などのめぐりを促す長葱、降気作用ある大根を組み合わせをしました。
また、気が滞ると血のめぐりも滞るため、活血作用がある田七を加えめぐりよいレシピにしました。
寒い冬なので、陽を補い気などのめぐりを促す長葱、降気作用ある大根を組み合わせをしました。
また、気が滞ると血のめぐりも滞るため、活血作用がある田七を加えめぐりよいレシピにしました。
2人分
-
鶏もも骨付きぶつ切り肉 300g
白菜キムチ 180g
下準備食べやすい大きさに切る
大根 1/4本
下準備ピーラーを使って細長くスライス
長葱 1本
下準備斜めに切る
春菊 1/2パック
下準備葉を摘む
陳皮 小1
下準備千切り
田七 6粒
下準備めん棒などですりつぶしておく
鶏スープ 800cc
生姜 10g
下準備薄くスライスしておく
天然塩 適量
醤油 適量
胡麻油 適量
閉じる
-
- 1
鶏肉に塩をふって10分程置く。
- 2
鍋に水を入れ沸騰したら①の鶏を入れ回りが白くなったら、冷水にとり脂や固まった血を取り除きざるにあげ水気を切る。
- 3
鍋に鶏スープと鶏、生姜、陳皮を入れ、沸騰したらあくを取り弱火にし、スープが透き通ってきたら、
上に浮いてきた脂、鍋の淵についたあくをとる。
- 4
キムチ大根、長葱、砕いた田七を入れる。
最後に春菊を加え、塩又は醤油で味を調え、ごま油を振る。
- 1