白井田七。勉強会 SHIRAI DENSHICHI study meeting

 和漢の森公式HPへ

白井田七。の生みの親 白井博隆氏から

白井田七。について学ぶ

2020年和漢の森主催、白井田七。勉強会を東京、名古屋、大阪、福岡で開催。 商品のこだわりポイント、質問コーナー、試飲会、飲み方などお伝えします。スタッフと白井さんで貴方様の町まで伺います。

参加無料

お悩み・疑問に、白井田七。生産者の白井博隆氏が直接回答致します。

第31回 白井田七勉強会 in 名古屋

大木

 白井田七勉強会IN名古屋レポート

こんにちは!和漢の森大木です。

9月15日に開催した、白井田七勉強会IN名古屋のレポートをお届けします!

 

「勉強会」と言葉だけ聞くと、難しそうなイメージがあるとおもいます。

しかし、白井田七勉強会は違うんです!

 

いま「白井田七」シリーズの商品を使ってる方はもちろん、これから使ってみたい方、

漢方に興味がある方、漢方ワークショップをやってみたい方…

どなたでも楽しめる勉強会です。

 

まずは、「百聞は一見にしかず!」名古屋の勉強会のようすをのぞいてみましょう (^^)!

 

 

 

写真奥の、ホワイトボードの前でお話をしているのが「白井田七」生産者の白井さんです。

私たちスタッフもお客さまと一緒に、白井さんに質問したり、おしゃべりを楽しみながら勉強会は進みます。

 

「白井田七勉強会で、カラダについて考える」

 

白井さんのお話を聞くと、毎回新しい発見と、驚きがあります。

会場では「すごい!」「へぇ~」など感嘆のため息が聞こえてきます。

 

私は記録で写真を撮っていたのですが、「細胞は、自身の意志で必要な栄養を選んでいる」という話を聞いて、私たちが食べたり飲んだりしているときに、カラダの中では様々な活動が行われているんだと…

思いをめぐらせていたら「すごい!」が口をついて出ていました。

 

目に見えないカラダの中は、神秘的ですね~。

こういう機会に触れると、カラダに優しく良質な栄養をしっかり摂りたい!と、食生活を見直すいいきっかけになります。

 

 

ご参加いただいたお客さまも、お悩みに合うサプリの飲み方や、一緒に摂って良い食品など、白井さんに質問をされていました。

勉強会は、お客さまによってそれぞれ知りたい質問も変わるので、毎回まったく同じにならないところも面白さのひとつ!

 

例えば…商品を飲んでいて「何となく使ってるけどいいのかな?」「いつに飲んだらいい?」など、使用するときに感じる疑問、商品の誕生秘話や裏話など。ここでしか聞けない情報を、商品をつくる白井さんから直接聞くことができるのが魅力です。

一緒に参加をしたスタッフも、お電話で伺うお客さまの質問や、お伝えしたい内容を、たくさんメモしていました。

 

 

 

 

勉強会のよさは何と言っても、次から次にさまざまな話題が出てくる白井さんの話です。

とくに「白井田七の飲み方」は、商品を使っている方はぜひ一度、近くで開催されるときにライブで聞いていただきたい!!

 

人から伝え聞くのとは違う、自分にとって必要な情報がきっと見つかるはずです。

参加する前とは違う新しい発見に「田七人参」を見る目もかわっているかもしれません・・・

 

 

「白井田七」の原料は、中国で古くから重宝されてきた「田七人参」という生薬ですが、高麗人参の名前は聞いたことがあっても、「田七人参」をよく知っているという人は少ないと思います。

私も、以前は名前を聞いたことがなく、和漢の森で「白井田七」に出会い、勉強会で白井さんから話を聞いて「田七人参はすごい!!!」と良さを知りました。

今では毎日4粒を欠かさない、白井田七のファンです!!

 

田七人参は、花も茎も根もすべて捨てるところがないといわれるとても栄養があり貴重な植物です。

いったいどんな場所で育つのか、どんな健康効果があるのか?謎のベールに包まれた田七人参のこと。

ぜひ、お近くの勉強会で、その奥深い魅力に触れみてください!

 

「オーダーメイドの漢方。自分の体質を知る」

皆さん、漢方ってどんなイメージですか?

生薬がたくさんあって難しそう。味が苦そう。煮だしたり家でやるのが大変そう。などが浮かぶと思います。

「白井田七」の原料、田七人参も「漢方生薬」になります。

 

昨年、田七人参の栽培地を見に中国へ行きました。そこで目にしたのは健康維持に、田七人参の粉末をそのまま飲むだけではなく、スープや鍋など食事に入れたり、ときにお酒に混ぜたり、人々の日常に田七人参があったのが印象的でした。

和漢の森は「あなたの暮らしに漢方を」をモットーに、漢方を身近に感じていただけるサービスをお届けしたいと考えています。

名古屋の勉強会では、和漢の森の【漢方スタイリスト】山内さんが、参加者がみんなで楽しめる漢方のワークショップを行いました!

 

 

 

漢方には、一人ひとり違うカラダのことを知ってそれぞれの体質に合わせた生薬を処方する、オーダーメイドの漢方薬がつくれるという魅力があります。

そこで! 質問に答えるだけで自分のタイプがわかる【体質診断】を全員でやってみました。

診断結果が出た人から、その人にあったおすすめの食材を、解説付きで分かりやすく教えてくれます。

 

あれれ? 白井さんもお客さまもスマホをみてますが、これは休憩中のひとコマではありません!

スマホから、【体質診断】をやってるところです!!皆さん、自分のタイプが何なのか、真剣な表情・・・

 

皆さんがスマホで見ているのは…中国の伝統医学からみた6つの体質診断 ↓↓↓ 

あなたはどの体質? 【体質診断】はこちら!

⇒https://www.wakan.shop/recipe/type/

 

 

 

皆さんはどのタイプでしたか? タイプによって、食べたほうがいい食材も違うのが面白い!

体質はそのときどきで変化していくので、【体質診断】は、ふと思い出したときにチェックするのがおすすめです。

自分のカラダの状態を知ることで、変化にもきづきやすくなるそうですよ!

 

 

「おいしい!白井さんお墨付き。しっとりめぐり塩」

 

 

さて!今回の名古屋勉強会で、白井さんをはじめ一番の盛り上がりをみせたのが・・・

「しっとりめぐり塩」づくりでした!!

 

写真を撮っていたら、皆さんの「美味しぃぃ~」という弾んだ声があちこちから聞こえてきて、

あまりにも皆さん楽しそうで、味見をしてる姿も美味しそう!!

見ていた私もおもわず「作りたい!!」とカメラを置きそうになりました。

 

皆さんがつくっているのは、山内さん考案の「秋の乾燥」におすすめの「緑茶」と、「塩」を合わせた、【しっとりめぐり塩】。

さて、「食べるもの」をつくるときの皆さんの顔。あきらかに違うところがあります。それは・・・

 

 

 

 

お気づきになった方も多いと思いますが… みーんないい笑顔になってます!! 

幸せそうな顔がいいですねー!!

 

 

この日、使用したのはただの緑茶ではございません!

見た目も鮮やかな、有機栽培の緑茶に田七人参を配合した「白井田七。茶」を使ってみました。

 


 

 

白井さんが味をみながら、お茶と塩のベストな配合を教えてくれました!

混ぜるひと手間で、もっと美味しくなる!!この勉強会で大好評だったお塩。

お茶の風味が香り立つ塩をひと振りして、いつもの料理をひと味変えてみませんか?

 

【混ぜるだけ!薬膳レシピ】しっとりめぐり塩 

<< 材料 >>

「白井田七。茶」:2包(2g)

 塩:小さじ1杯(粒子の細かいパウダー状のものが混ざりやすい)

 つくり方は、緑茶と塩を袋に入れて振って混ぜ合わせるだけ♪

 

名古屋の勉強会の締めくくりは、このお塩づくりのワークショップが大盛り上がりをみせました。

私たちも、ご参加をいただいたお客さまのおかげで、笑顔あふれる勉強会を開催することができました!

ありがとうございました!!!

 

次回の「白井田七勉強会」は大阪での開催が決定しています!

勉強会の様子は、またブログでお伝えします!!お楽しみに~♪

 

「白井田七勉強会」へのお問い合わせは、和漢の森までお気軽にご連絡ください ♪

TEL:0120-206-401  (平日 10:00~17:00 土日・祝日休み)

Mail:info@wakan.shop

 

 

大木

勉強会の様子はコチラ

ページトップへ